Thursday, September 20, 2001

読書感想文

 友人に教えられて,ヘリオット先生の本をいくつか読みました.ヨークシャ地方の獣医さんだけあって,牧羊犬がチラホラ登場してきます. 中でも,一話の短編が気に入ったので,ちょっと紹介したくなりました.


 「彼」 は,誰もが一目置く気難し屋の農夫. 牧羊犬の繁殖家/訓練士/競技者としても一流です.

 あるとき,彼は2頭の子犬を訓練していましたが,なぜか優秀な方(スイープ)を知人に譲ってしまいます.その犬たちが2歳を過ぎた頃,手元に残した方のジップが突然ケイレンを起こすようになりました.獣医である作者は,それがテンカンであり,完治できないことを彼に告げます.彼は悩みながらも犬を処分しようとせず,薬で症状を軽くするよう依頼します.
 作者は(人懐っこいジップを処分せずに済み)ホッとする一方で,それを,彼としては奇妙な決断であると感じます.

 なぜなら,その辺の農夫たちは, 仕事をさせる以外の目的で犬を飼うことを恥じていて,他人に知られたくないと思って いるばかりか, 愛はウィークポイントでもある とさえ信じているからでした.事実,彼も,一流の訓練士として 競技用シープ・ドッグの飼育調教に関しては鉄の意志を持って おり, 水準に達しない犬は,情容赦なく淘汰してきた のでした.
 そんな彼が,優秀な子犬を人に譲っただけでなく, 役立たずの犬を飼い続けようとしていた のですから,作者がいぶかしく思ったのも当然だったわけです.

 理由は簡単でした.もともとある考えを持っていた作者は,それは彼がジップに惚れてしまったからだと推測します.それはすぐに,次のような確信に至ります.

だからいまもって,私は持論に固執している.農場の犬だってペットであり,農夫はみんな犬が好きだから飼っているのだと思う.拷問にでもかけない限り,彼らはそうだと白状しないだろうが,私は自分の方が正しいと思う.

 面と向かって彼にそんなことを問いただせるわけもなく,作者が本当に正しいのかどうかは,最後までわかりません.
 ただ,この 「拷問にもかけない限り」 という一節に,農夫たちの頑固さと優しさとちょっぴりのユーモアが込められているようで,私にはなかなか良かったのです.
 ただし,このお話の本筋は,生まれてから一度も吼えたことがなかったジップが,トライアル大会で優勝したスイープに向かって,一生に一度だけ 「ワン!」 と吼えた,というエピソードにあります.もちろん,これもグッドでした.

 そのほか,この話の中にはチラホラと農場の犬たちの描写があります.引用していくとキリがなくて,結局全文を書き写したくなるんですが...

 私は牧場を訪ねると,まず犬を探すことにしている.犬がいれば,その近くに主人がいるからである.

 刈り入れの時,馬車の上にふらふらしながら立っている犬がいる.麦刈りの季節、乾した束のまわりでネズミを追っている犬がいる.牧草地を歩き回っていたり,牧舎のまわりを嗅ぎまわっている犬がいる.彼らはいったい,何をしているのだろうか?

 たとえば私が,診察のために牛を囲いに追い込もうとしていると,頼みもしないのに犬がやってきて,後ろ脚や尾に噛みついて仕事に加わろうとする.(中略) 犬は労働しているのではなく,彼らの人生を愉しんでいるのではないだろうか?

 私は,自分の犬が幸福であってくれといろいろ工夫するが,しかし牧場の犬の方がずっとずっと幸せである.

 互いに見知らぬもの同士だったが,居辛そうにしている犬はいなかったし,喧嘩をする犬もいなかった.この犬たちは従順で,おとなしいのである.

 ほれ,読んでてお尻のあたりがムズムズしてくるでしょ!?


Sep 20, 2001

太字部分は「愛犬物語」(ジェイムズ・ヘリオット著,畑正憲/ジェルミ・エンジェル訳,集英社)収録のお話 「ただ一度,ワン」 より.